2018年6月18日 / 最終更新日 : 2018年6月18日 959j_member01 トピックス 【文化祭④】3年生展示編 教室では、3つのテーマで展示を行いました。 A組が奈良と京都の古都探訪教室(まとめ新聞) B組が長崎街道ウォーク(フォトコンテスト) C組がオーストラリアへの海外体験教室の展示・装飾を担当しました。 三十三間堂をモチーフ […]
2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年6月16日 959j_member01 トピックス 【文化祭③】2年生展示編 2年生は「過去から未来へ」をテーマに、3つの展示を行いました。 まずは、「見えないだけ」の詩。 国語の時間に学習した牟礼慶子さんの「見えないだけ」の詩をもとに、ここからは見えない未来への想いを綴りました。 次に、京都・奈 […]
2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 959j_member01 トピックス 【文化祭②】1年生展示編 1年生は、国語の授業で作成した「のはらうた」、社会の調べ学習「国調べ」、そして、入学してすぐに学んだ「AED講習会」について展示をしました。 「のはらうた」の隙間に、気球に乗った6人の先生、見つけましたか? 前方に敷き詰 […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 959j_member01 トピックス 【文化祭①】文化発表会編 オープニング 中学生は、6月8日(金)に行われたオープニングから参加しました。 中学・高校と合同で作製したモザイクアートの完成版が披露されると、「うわぁ!」「すごい!」など、さまざまな歓声に包まれました。 その後も、応援 […]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 959j_member01 トピックス 研究授業③ 3年生の社会科の授業、身近な話題を通して社会生活について学びます、 「文化祭でたこ焼き屋の模擬店をすることになった5人グループの店番シフトを考えよう」というのがテーマです。 今週末、本校では付属高校と合同で文化祭が開かれ […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 959j_member01 トピックス 小倉織絣入帯入選&受賞 本校美術家教員の遠藤聡子先生の小倉織絣入帯が入選・受賞いたしました。 日本伝統工芸染織展において「山紫水明」入選、西部伝統工芸展において「牡丹雪」KAB熊本朝日放送賞を受賞されました。 遠藤先生は、本校で美術を指導するか […]
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 959j_member01 トピックス 1年生IWP(校長面談) 1年生は、「校長面談」IWP(An interview with the principal)を行っています。 IWPでは、一人約10分間、校長先生と九国付中での生活や現在の気持ちなど様々な内容をお話する時間です。 二カ […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 959j_member01 トピックス 研究授業② 2年生の英語の授業、この日は文法について学習します。 まず、日本語と英語を比較し、英語では語順を意識することが大切なことを確認しました。 次に5つのパターンがある英語の文型について学習します。 まず、3語で出来ている2つ […]
2018年5月22日 / 最終更新日 : 2018年5月23日 959j_member01 トピックス 今日から中間考査です。 5月22日(火)から5月24日(木)の3日間は、中間考査です。 新しい学年になって最初の考査。1年生にとっては初めての考査です。 考査一週間前になるとエントランスで勉強する姿が見られましたが、初日はどうだったでしょうか。 […]
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 959j_member01 トピックス 研究授業① 本校では、全ての先生が授業を公開し互いに参観しあう研究授業に取り組んでいます。 今年最初の研究授業は、3年生の数学の授業です。 この問題は、二次方程式を作り因数分解を使って答えを見つけるのが一般的です。 ところが先生は、 […]