よく学び、よく体験する、精一杯の中学生活、汗と涙と感動の3年聞が、ここにあります。

※年間行事は予定です。都合により変更になることもあります。

1年生

4 月
  • 入学式
  • 新入生オリエンテーション
  • 身体測定
  • 心肺蘇生教室
  • 個人面談
  • 避難訓練
  • 授業参観

2年生

4 月
  • 始業式
  • 実力テスト
  • 身体測定
  • 心肺蘇生教室
  • 個人面談
  • 避難訓練
  • 授業参観

3年生

4 月
  • 始業式
  • 実力テスト
  • 身体測定
  • 個人面談
  • 避難訓練
  • 授業参観
5 月
  • 皿倉登山(北九ウォーク)
  • 創立記念日
  • 中間考査
5 月
  • 八幡東区近代化遺産ウォーク
    (北九ウォーク)
  • 創立記念日
  • 中間考査
5 月
  • 長崎街道ウォーク(北九ウォーク)
  • 創立記念日
  • 中間考査
  • 校長面談
6 月
  • 文化祭・文化発表会
  • 期末考査
  • 学年保護者会
6 月
  • 文化祭・文化発表会
  • 期末考査
  • 学年保護者会
6 月
  • 文化祭・文化発表会
  • 期末考査
  • 学年保護者会
7 月
  • 九国チャレンジ教室
  • 中体連区内大会
  • 終業式
  • 夏季授業
  • 家庭訪問
7 月
  • 中体連区内大会
  • 終業式
  • 夏季授業
  • 三者面談
  • 職業体験教室
7 月
  • 中体連区内大会
  • 終業式
  • 夏季授業
  • 三者面談
8 月
  • 夏季授業
  • 大学体験教室
8 月
  • 夏季授業
  • 課外授業
8 月
  • 夏季授業
  • 高校体験教室
9 月
  • 始業式
  • 実力テスト
  • 体育祭
  • 個人面談
  • 夏休み体験発表会
9 月
  • 始業式
  • 実力テスト
  • 体育祭
  • 個人面談
  • Dream14発表会
9 月
  • 始業式
  • 実力テスト
  • SI発表会
  • 体育祭
  • 個人面談
  • 学年保護者会
10 月
  • 中間考査
  • 大学体験教室
10 月
  • 中間考査
  • 市役所訪問
10 月
  • 中間考査
  • 海外体験教室
  • 実力テスト
11 月
  • 期末考査
  • 実力テスト
11 月
  • 期末考査
  • 実力テスト
11 月
  • 期末考査
  • 実力テスト
12 月
  • 音楽祭
  • 終業式
  • 三者面談
  • 冬季授業
  • 校長面談
12 月
  • 音楽祭
  • 終業式
  • 冬季授業
  • 三者面談
12 月
  • 音楽祭
  • 終業式
  • 冬季授業
  • 三者面談
1 月
  • 始業式
  • 実力テス卜
  • 百人一首大会
1 月
  • 始業式
  • 実力テス卜
  • 百人一首大会
  • 学年保護者会
  • 古都探訪教室
1 月
  • 始業式
  • 実力テス卜
  • 学年末考査
2 月
  • 実力テス卜
  • 学年末考査
  • 大学体験教室
2 月
  • 実力テス卜
  • 学年末考査
2 月
  • 私立高校入試
3 月
  • 英語プレゼンテーションコンテスト
  • クラスマッチ
  • 修了式
3 月
  • 英語プレゼンテーションコンテスト
  • クラスマッチ
  • 修了式
  • 春季KTG
  • 校長面談
3 月
  • 自分発表会
  • 公立高校入試
  • クラスマッチ
  • 卒業式

文化祭・文化発表会(6月)

中高合同で盛大に開催しています。部活動や学級の展示、模擬店、ステージ発表などの催し物を、広い校内をまわってたくさん見ることができます。日頃の授業や部活動の成果を発表する中学生の「文化発表会J も行われます。

体育祭(9月)

ブロック毎に競い合う体育祭。準備から練習計画を生徒会が行います。応援合戦や各競技は、各ブロックの応援団がリーダーシップをとって練習します。生徒中心の九国体育祭は必見です。

音楽祭(12月)

合唱コンクールでは、誰もが良い合唱を作りあげ金賞をとりたいという気持ちで頑張ります。また個人演奏やプ口の演奏も間近で聴くことができるなど、多彩です。

百人一首大会(1月)

古典文学に親しみ、伝統文化に触れることを目的とした大会です。クラスマッチ形式で行われますが、個人戦はハイレベルの戦いとなり、大変盛り上がります。

クラスマッチ(3月)

ソフ卜ドッジボールと大なわとびの二種目が実施されます。この日のためにクラスで作戦を立てて自主練習をするなど、クラスの団結がより一層深まります。3 年生とのお別れとなる最後の行事です。

EPC 英語暗唱〈1年〉(3月)

物語を暗唱し発表します。クラスごとに予選を行い、選ばれた代表者は本選大会に進みます。英語で話せることの楽しさや、大勢の人の前で話す緊張を乗り越え、英語を話す達成感などを体験します。
(※EPC=English Presentation Contest)

EPC スキット〈2年〉(3月)

昔話などの英語劇に取り組みます。言葉に身振り・手振りを加え、より積極的に英語でコミュニケーションができることを目指します。3年次の海外体験教室で、外国の方と話すときに自分を表現することへつなげていきます。
(※EPC=English Presentation Contest)

校長面談(通年)

学校生活や学習面その他について、直接、学校長と面談する場を設けています。リラックスした雰囲気の中で、近況報告に始まり、夢や目標などについても語り合います。