2019年11月18日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 959j_member01 トピックス 研究授業⑬ 2年生の数学・速習クラス、 今日のテーマは3年生の教科書に登場する「1つの円と2つの直線」。 最初に、PCの図形ソフトで、図をかいてみました。 人によって図が違いますが、すべての図にあてはまる“法則”があるようです。 ま […]
2019年11月16日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 959j_member01 トピックス 秋の学校見学ツアー 11月16日(土)秋の学校見学ツアーが行われました。 学校説明会と授業見学を通して、日ごろの学校の様子を参観していただきました。 天候も良かった中、たくさんのご参加ありがとうございました。 令和2年度の入学試験は1月11 […]
2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 959j_member01 トピックス 研究授業⑫ 2年生理科の授業、電流と磁界の学習です。 これまで、生徒たちはグループ毎に電流や磁界に関する実験を行い、実験レポートを「パワーポイント」にまとめてきました。 今日はその発表会です。 これは、棒磁石のまわりにできる磁界につ […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 959j_member01 トピックス 研究授業⑪ 1年生社会科歴史の授業、今日はすでに学習した平安時代をもう一度復習をします。 授業の前半は、グループを組んでプリントの問題に答えます。 しばらく前に学習したことなので、いくつか忘れていることもあったようです。 大事なこと […]
2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 959j_member01 トピックス 【2年生】市役所訪問 11月6日(水)に、2年生が市役所訪問を行いました。 毎年行っているこの行事は、市役所本庁をはじめとする市内の各施設・部署に訪問しインタビューを行うことで、職業についてのイメージを高めたり、北九州市の「今」について知っ […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 959j_member01 トピックス 研究授業⑩ 2年生の英語の授業、どのようにプレゼンテーションするかを学んでいきます。 2年生は、来年1月に京都へ「古都探訪教室」に出かけます。 そこで、京都にある寺社について調べ、英語で発表し合うことになりました。 この日の授業は発 […]
2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 959j_member01 トピックス お弁当の日 食育の取り組みの1つとして、スタートした「お弁当の日」。 今年で3回目を迎えました。 毎朝、当たり前のように準備されているお弁当。 そのお弁当を自分で作ることにチャレンジしました。 事前学習では、お弁当作りのポイントにつ […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 959j_member01 トピックス 研究授業⑨ 3年生の家庭科、農林水産省が出している「クッキング自給率」というパソコンソフトを使って、 食料の自給率について学んでいきます。 このソフトに、昨晩の夕食の献立を入力すると、食料自給率を計算してくれます。 プリントアウ […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 959j_member01 トピックス 音楽祭オーディションが行われました 11月29日に行われる創立20周年記念音楽祭の、第二部個人発表の部のオーディションが行われました。 エントリーしたのは16組で、参加した人数は過去最高の37人でした。 ピアノ、ヴァイオリン、ギター弾き語り、独唱、ダンス付 […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 959j_member01 トピックス 研究授業⑧ 1年生の数学の授業、コンパスと定規を使って作図をします。 まずは、与えられた三角形の高さを作図します。 すでに教わっている垂線の作図を使うと簡単な問題ですが、 ここで大事なのは、それに気が付くかどうか。 作図は、図形の意 […]