九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

2016年12月21日 水曜日|カテゴリー: 行事

日の出が遅くなりましたが朝から頑張ってます

12月19日(月)より26日(月)まで、3年生を対象に課外授業を行っています。
朝8:50からの課外授業では、九国過去問チャレンジを軸として、私立入試を意識して演習を行っています。また、放課後は個別対応で苦手分野の一掃にも取り組んでいます。

20161221_1.jpg


1・2年生は同じ日程で、数学・英語が苦手な生徒について攻略のための授業を行っています。また、提出物が遅れ気味な生徒は、学校で冬休みの宿題に取り組んでいます。

2016年12月20日 火曜日|カテゴリー: 行事

マラソン大会

12月12日(月)に第7回マラソン大会が開催されました。第一グラウンド~椎の木団地コースを初級(2.8km)、中級(4km)、上級(4.8km)の3コースに分かれて走りました。 
今回は昨年に上級コースで上位に入賞した生徒が九国ゴールドビブスを着て走るという新たな試みがありました。ビブスを着た生徒はプライドを胸に、着ていない生徒はその背中を追いながら走るという熱い戦いが繰り広げられました。
この日のために、授業や朝のウェイクアップランニング(1、2年対象)を真剣に取り組み準備をしてきました。
今年のウェイクアップランニング10回ありましたが昨年より参加者が多く特に1年生の参加数がとても多かったです。

20161220_1.jpg
中級女子

20161220_2.jpg
初級、中級男子

20161220_3.jpg
上級男子


全員の生徒が全力を出し切って走り、ゴール寸前に、完走できた喜びや苦しさ、悔しさが込み上げて、泣きながらゴールする生徒もいました。
このマラソン大会での『自分の限界に挑戦する前向きな姿勢を身に付ける』という目標が全員達成できたと思います。
全員が「私はこれだけできたんだ!」という達成感と最後まであきらめない気持ちを忘れずに、それぞれの夢に向かって色んなことに挑戦し頑張っていきましょう。

2016年12月17日 土曜日|カテゴリー: 行事

終業式

様々な行事があり、長かった2学期が終わりました。
終業式では校長先生から、今年の振り返りと冬休み中の過ごし方について、そして3学期に向けてお話がありました。

20161219_1.jpg


また、11月に世界ジュニアバドミントン選手権大会で見事優勝をはたした、本校卒業生で現在付属高校3年生の松山奈未さんの優勝報告会もありました。

20161219_2.jpg


2016年も終わりです。
三学期、新年に向けて新たな目標を持ち、がんばっていきましょう!

2016年12月12日 月曜日|カテゴリー: 行事

第17回 音楽祭

12月4日、第17回目となる音楽祭が響ホールで行われました。
今年も愛唱歌「響き渡るハーモニー」からスタートです。

20161212_1.jpg


第一部はクラス合唱。この日のために、3学年9クラスそれぞれが団結し、がんばってきました。
どのクラスも堂々とした態度で、美しい歌声を披露しました。

20161212_2.jpg


第二部は個人発表です。予選をクリアした精鋭たちと音楽部による、個性豊かでレベルの高い発表をしてくれました。

20161212_3.jpg


第三部は、客演としてお招きした楊藝さん(胡弓)、見上由紀さん(ハープ)、楊晶さん(楊琴・琵琶)による、プロの演奏です。
弦楽器による美しい音色に会場全体が引き込まれました。

20161212_4.jpg


第四部は全体合唱です。
一曲目は生徒全員と客演の方たちによる『故郷』、二曲目は校歌『勇気の風』、三曲目は毎年音楽祭で歌い継がれている『大地讃頌』です。
会場全体が震えるような迫力ある合唱でした。

20161212_5.jpg


生徒みんなですばらしい音楽祭を作り上げました。

今年のクラス合唱コンクール、
銅賞は2年A組と、2年C組の2クラスです!

銀賞は、3年B組!

20161212_7.jpg


そして、金賞は・・・3年A組でした!

20161212_6.jpg


2016年12月01日 木曜日|カテゴリー: 行事

朝のランニング

マラソン大会に向けて、朝のランニングが始まりました。
1,2年生で希望者を募り、朝7:40に集合してランニングをしています。

20161201_1.jpg

20161201_2.jpg


一方、3年生は朝のラーニング
朝の清々しい時間を活用して、自学に励んでいます。

20161201_3.jpg


2016年11月28日 月曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

祝!福岡文化財団賞受賞

本校の美術科の遠藤聡子先生が、平成28年度福岡県展において「福岡文化財団賞」を受賞しました。
遠藤先生は本校で美術の授業を担当していますが、小倉織を中心とした作品づくりにも日々熱心に取り組んでいます。

20161126_1.jpg


左の写真が、今回受賞した作品、小倉織絣帯"夜桜"です。たて縞が特徴の小倉織に絣で桜の花びらを浮かびあがらせた作品です。
右の写真は、制作途中の経糸の様子です。2千本以上の糸が使われており、その糸も草木染めで色を作り出しています。

20161126_2.jpg


これが授業中の遠藤先生です。先生は、ものづくりの楽しさや生徒の素直な表現を大切にしています。
生徒たちも「美術が楽しい。」や「今日からポスターを作っています!デザインを考えるのが楽しみです。」などいきいきとした感想を口にしています。

遠藤先生の日々の研鑽が今回の受賞につながり、大変嬉しい報告となりました。
遠藤先生、おめでとうございます。

2016年11月21日 月曜日|カテゴリー: 行事

校内研修会(学校防災)

教職員の研修会として、先日、西南学院大学の磯望先生をお招きし、「自然災害と学校防災」というテーマでお話を聞きました。
磯先生は自然災害について詳しく研究をなさっておられ、4月の熊本地震の時はテレビに出演され、メカニズムやその後の見通しなどをお話されたそうです。
私たちの学校のある北九州市は県内でも特に災害密度が高いところで、大雨による自然災害や福智山断層帯等3つの断層帯による地震、南海トラフの地震による津波などに注意してほしい、また、災害時のマニュアルを作ってそれを身に付けるより、変化する状況にあわせて対応できるよう対策しておくことが大事だとのことでした。

20161121.jpg


「災害が起きたら...」と不安や心配をしても何も始まらない、「災害が起きたら起きた時」という気持ちで、その時になったらしっかり動けるよう、日頃から知識を蓄え準備をしておきましょうとご指導いただきました。

2016年11月15日 火曜日|カテゴリー: 行事

学校見学ツアー

11月12日(土)に学校見学ツアーが行われました。
今年度は、およそ150名の参加者にお集まりいただきました。

20161115_1.jpg
校長先生による学校説明


20161115_2.jpg
1、2年生の授業を自由に見学できます


参加した方の感想の一部を紹介します。
・学校の特色を知ることが出来た上、普段の生徒さんの様子を見ることが出来て良かったです。
・生徒がいきいきと授業をうけている様子にびっくりしました。
・レベルは高いですが、楽しく引き込まれるような授業でした。

2016年11月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

研究授業⑫

1年生の数学の授業、この日は立方体の切断面についての学習です。

立方体を1つの平面で切断すると、切り口はいろいろな形になります。

20161114_1.jpg


実際に切断してみると切り口を確認するのは簡単ですが、上手に切断するのは難しく、また、何度も何度も切断するのは大変な作業です。

まず、紙に書かれた見取り図で切断を考えました。対角線に沿うような切り方は単純なのですぐに分かりますが、複雑なものはなかなかイメージが出来ません。

20161114_2.jpg


そこで、先生がいろいろな道具を渡しました。
立方体の発泡スチロールにピンを刺し、ピンとピンの間に輪ゴムをかけると、輪ゴムが切り口の図形の辺になります。
グループに分かれ、いろいろな場合を試しながら、切断面がどのようになるかを考えました。

20161114_3.jpg


最後に、クラス全体で切断方法と切断面の形を確認し、手元の紙に書き込みました。見取り図だけでは思いつかない切断方法がいくつも出てきました。

20161114_4.jpg

20161114_5.jpg


2016年11月11日 金曜日|カテゴリー: 行事

研究授業⑪

1年生の保健体育の授業、心身の発達と心の健康をテーマに、思春期の体や性について学びます。

まず、事前にとった1年生全員を対象とした「心とからだのアンケート」の結果を先生が示します。
心や体の悩みに加え、男子から女子へ・女子から男子へ望むことなどが紹介され、それぞれの意見に対して共感する声が多く出されました。

20161110_1.jpg


次に、先生が示したイラストを見て、男性・女性の特徴を考えました。
手がかりは絵だけですが、男・女それぞれがもつ特徴がいろいろと出てきました。

20161110_2.jpg


20161110_3.jpg


20161110_4.jpg


それを基に、プリントやスライドを使いながら、男・女の体の特徴や用語を確認しました。
そして、思春期に体が変化していくことは、"新しい生命を誕生させることが可能になった証"ということを学びました。

20161110_5.jpg


20161110_6.jpg


20161110_7.jpg


2016年11月08日 火曜日|カテゴリー: 行事

研究授業⑩

2年生の理科の授業、この日は電力の大きさと発生する熱量の関係について学びます。
前の時間、実際に電熱線に電流を流し、電流を流した時間と水の温度を調べる実験をしています。
班によって電圧や電流の大きさを変えて実験をしたので、各班の実験結果を持ち寄るところから授業が始まりました。

20161108_1.jpg


そして、黒板に書かれたデータをもとに、グラフを書いていきます。方眼も罫線もない白紙の紙でしたが、一人一人、軸や目盛りを工夫しながらグラフを書いていきました。

20161108_2.jpg


グラフが上手くかけたことで比例関係が存在することに気付き、発熱量は時間に比例する、発熱量は電力にも比例するということを学ぶことができました。

20161108_3.jpg


2016年10月28日 金曜日|カテゴリー: 行事

特別編成授業

入試に向けて、3年生では特別編成授業が始まりました。
各教科ごとに習熟度別に分かれて授業を行っています。
今までとは違う雰囲気で進められる授業に、3年生も受験生としての意識が高められているようです。

20161028.jpg


2016年10月27日 木曜日|カテゴリー: 行事

研究授業⑨

1年生の家庭科の授業、この日のテーマは間食(おやつ)。
食べ物やジュース等に含まれる糖分の量から「健康によい間食(おやつ)のとり方」について考えました。

まず、1日に摂取する糖分の目安は角砂糖7個分ということで、実際に角砂糖を口にして、その量がどれくらいのものか確かめてみました。
1個なめるだけでも十分に甘いので、角砂糖7個というのは、かなりの量になるだろうと感じました。

20161027_1.jpg


次に、アイスクリームやチョコレート等のお菓子や、サイダー、スポーツドリンクなどの飲み物に含まれている砂糖の量を予想します。

20161027_2.jpg


実際に角砂糖をなめたのでそんなに糖分は多くないだろうと思っていたら、先生から答えを聞いて一同ビックリ!!
みんなに人気の"果汁グミ"には角砂糖10個分、果汁100%と書かれたオレンジジュースにも角砂糖15個分の糖分が含まれていることを知りました。

20161027_3.jpg


そして、必ずしもお菓子を食べることがおやつではないということを学びながら、最後に、健康に良い間食のとり方についてみんなで考えました。

20161027_4.jpg

20161027_5.jpg


○おやつを食べる日と食べない日を作る.
○ジュースを1日で全部飲まないで、4,5日に分けて飲むようにする.
○チョコレート1かけらとヨーグルトを食べよう.
○学校がお休みの日だけお菓子を食べる.
○1回に食べる量を減らす(半分にする、何日かに分ける).
○スナック菓子をやめてヨーグルトやチーズにしてみる.      等々。

2016年10月26日 水曜日|カテゴリー: 行事

朝のラーニング

海外体験教室が終わり、月曜日に登校した3年生は、1時間目に海外体験教室の解団式と、受験に向けて「決意の集い」を行いました。

ここから意識を受験モードに切り替え、受験に向けて様々な学習活動が繰り広げられていきます。
翌日火曜日からは「朝のラーニング」がスタート。
朝早く登校し、7:40から自主学習です。

20161027.jpg


多くの希望者が参加し、朝から集中した雰囲気で勉強しています。
志望校合格へ向かって、決意を忘れずにがんばってください!

2016年10月23日 日曜日|カテゴリー: 行事

九国プレ 学校・入試説明会

今年も九州国際大学付属中学校入試の模擬試験が10月23日(日)に予定通り実施されました。
朝早くから緊張した面持ちの小学6年生が多数集まりました。

20161023_1.jpg


実力が発揮されましたか?
今月末には、成績表が各ご家庭へ郵送されます。

また同時開催として、受験生の保護者対象の学校・入試説明会が実施されました。

20161023_2.jpg


九国付中の合格通知を受け取り、ご入学されますことを心よりお待ち申し上げております。

←前ページ 2345678910