九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2015年5月 記事リスト

2015年5月 記事リスト

2015年05月25日 月曜日|カテゴリー: 部活動

新聞部、西日本新聞に掲載される!

3月末に「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」で「日本海事広報協会会長賞」を受賞した新聞部。5月15日に取材を受け、5月22日の西日本新聞に掲載されました。
本物の新聞記者にインタビューされ、文化発表会に向けてインタビュー企画をしていた部員たちにとって、とても参考になったようでした。
「今回の応募のきっかけは?」
「新聞作成にあたって、苦労した点は?」
「あなたの担当した部分で、一番伝えたかったことは?」
など、聞かれていました。

20150525.jpg


受賞した作品はこちらからご覧になれます。
https://www.kaijipr.or.jp/jsj/jsj2014.html

表彰式の様子はこちらから。
https://www.kaijipr.or.jp/jsj/jsj2014_publish.html

2015年05月22日 金曜日|カテゴリー: 行事

新型テスト「アクティブ・トライ」実施!

新型とはいうものの、昨年まですでに行ってきた「学習を通して学んだ知識を、実際に活用することができるかを確かめる」テストを、「生涯にわたって学び続ける力、主体的に考える力を持った人材を育成する」ことを目的に、さらに発展させていこうという取り組みです。
定期考査で通常のテストとは別に「アクティブ・トライ」の時間を設定しました。

今回の中間考査では、英語(全学年)、社会(2年)、数学(3年)、理科(全学年)を実施しました。 考査内容を簡単に紹介すると、中学1年生の英語では、「ローマ字表記で歴史上の人物を書きなさい。」とか、「本校の先生の名前をフルネームで表記しなさい。」などが出題されました。自分の名前は標記できても他人の名前になると・・・。

また、理科のアクティブ・トライでは、1年「サザンカとツユクサの、葉の形や表面のようすを比べよう」、2年「いりこを詳しく観察し、魚類のからだのつくりを調べよう」。 どちらも実際に観察を行い、スケッチで記録を残し考察するというものです。3年は記録タイマーのデータをもとに、速さや移動距離を求めグラフにしたり、それをもとに運動の様子を解読して、地形を推定したりというものでした。



どのアクティブ・トライでも、一生懸命に取り組む生徒の姿が印象的でした。

2015年05月12日 火曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク【3年生編】

4月30日(木)、3年生は長崎街道ウォークでした。
心配された天候も、昼間少し小雨が降った程度で、大きな影響はありませんでした。 今回歩く距離は25km!木屋瀬から勝山公園まで歩きます。
経験したことがない未知の距離に、不安を隠せない生徒もちらほら。 9時に須賀公園を出発しました。



チェックポイントの立場茶屋銀杏屋でいただいたお茶は美味しかったです。



昼食は曲里の松並木公園でした。きれいな公園で食べるお弁当は格別でした!



やっとゴール!本当に疲れましたが、充実感いっぱいの生徒達。





今回の長崎街道の重点目標は、「班員全員と協力して、速く歩いて早く勝山公園に到着する!」でした。
事前学習の時間から、道のり・速さ・時間に着目しながら、どうすれば早くゴールできるかを考えてきました。
その成果もあって、どの班もダラダラ歩くことなく、速さを意識しながら歩けたので、全体的にも早くゴールできました。良く頑張りましたね。




2015年05月10日 日曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク【2年生編】

第2学年の北九ウォークは八幡東区近代化遺産ウォークを行いました。
JRスペースワールド駅を出発して、東田第一高炉跡→旧百三十銀行八幡支店→九州鉄道尾倉橋梁→帆柱自転車道→河内貯水池→八幡製鐵所旧本事務所など、北九州の近代化に多大に貢献した近代化遺産をめぐり、約20kmを歩きました。
当日は昨夜の雨の影響で、天候はいつ雨が降ってもいいような曇り空。
歩き始めると体が温まり汗をかくこともありましたが、止まっているときは強い風を受け震えるほどの寒さでした。
しかし雨は時々ぽつぽつと降る程度で、用心のため少しルートを短くしたものの雨にやられることなく歩くことができました。





約20km...決して楽な距離ではありませんが、無事に全員完歩しました!
途中、少々弱音も聞こえましたが、歩き切った自分たちに拍手!!「とにかく足が痛いっ!」これが一番の感想かもしれませんね。
足の痛みで近代化遺産の記憶は薄れている感じもしますが、まずは無事に終えられたことにひと安心。
来年は、もう少し長い距離を歩きます。お楽しみに~!


完歩タオルと
八幡製鐵所旧本事務所見学記念絵はがき

2015年05月08日 金曜日|カテゴリー: 行事

北九ウォーク【1年生編】

4月30日は北九ウォークがありました。
1年生はこの日は皿倉・花尾登山の予定でしたが、前日の天気の影響で山が濃霧に覆われており、登山を断念、八幡東散策となりました。
集合は九国大。実行委員の大きな声とともに、出発式が行われました!
実行委員はみな、自ら立候補して引き受けてくれた生徒達です。登山ができなくなってどんよりした雰囲気を、きりりとした声とやる気で吹き飛ばしてくれました。
八幡東散策となっても歩くのは長距離です。準備運動は入念に・・・各クラスの体育委員がみんなの前に出て、しっかり体をほぐしました。





いざ出発!まずは3年生の行事である長崎街道ウォークの道のりにしたがって、高見公園を目指します。



高見公園に到着。ここで小休憩をはさみ、次は美術館前を通って目的地である金比羅の中央公園まで向かいます。



美術館まではちょっと険しい道が続きましたが、みんな元気に駆け上がりました。



そして、いよいよ目的地である中央公園に到着です。 待ちに待った昼食です!みんなかなりお腹がすいていたようで、すぐに班で食事を取り始めました!



今回は残念ながら登山はできませんでしたが、7月には自然体験教室があります。そこでは英彦山の山頂を目指します。 この行事の経験を通してより一致団結し、更なる成長を目指してがんばっていきましょう!