九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2015年2月 記事リスト

2015年2月 記事リスト

2015年02月25日 水曜日|カテゴリー: 行事

学年末考査

学年末考査が昨日から始まりました!
1、2年生にとっては今年度最後のテストです。
しっかり実力が発揮できるようにがんばりましょう!



そして公立高校入試まで残り2週間をきった3年生も、追い込みをかけて模擬試験です。
合格を掴むために、真剣なまなざしで日々勉強に励んでいます。
進路が決まった生徒も、自分発表会の資料作成をがんばっています。



2015年02月21日 土曜日|カテゴリー: 行事

古都探訪

2月4日(水)~6日(金)の記録を写真と共に振り返ります。

≪1日目≫
小倉駅から新幹線に乗って大阪へ。そこからバスに乗り換え、奈良に向かいました。
まず訪れたのは「法隆寺」。世界最古の木造建築として知られる法隆寺では、五重塔や百済観音像を観ました。
次に訪れたのは「薬師寺」。ここではお坊さんによるお話がありました。「面が倒れる」と書いて「面倒」、「面が白い」と書いて「面白い」と読む。何事も顔を上げて積極的に取り組みましょう!とお話しいただきました。
最後に向かったのが「奈良公園・東大寺」。奈良公園には「神の使い」とされる鹿がたくさんいました。鹿は可愛かったのですが、それより何より、辺り一面に散らばっているフンを避けるので精一杯の生徒達。鹿を眺める余裕はありませんでした。東大寺では奈良の大仏をはじめ、運慶と快慶の金剛力士像の迫力に圧倒されました。
その後、京都の旅館に到着。豪華な夕食を食べて、この日は就寝しました。



≪2日目≫
班別研修1日目。事前に調べた内容をもとに、班ごとに京都市内をまわりました。
また、午後からは工芸体験も行いました。どの班もバス停の場所、時間、料金など事細かく調べていたのですが、実際訪れてみると、なかなかうまくいかず、道に迷う生徒もいました。
それでも班員と協力して、なんとか無事に旅館に戻ってきました。
この日の夕食はすき焼き!疲れた体も、おいしい食事で元気が戻りました。



≪3日目≫
班別研修2日目。どの班も、昨日の反省をもとに、研修がスムーズに進んだようです。この日の昼食は京都大学で取りました。
とにかく広いキャンパスと、すごーく頭の良さそうな大学生に恐縮している生徒もいましたが、食堂での食事はとっても美味しかったです。
それから松本旅館に戻って、お土産を買ってから、新幹線に乗って福岡に戻りました。




この古都探訪教室の目的の一つに以下のようなものがありました。

事前学習や現地での見学で収集した情報から「日本のよさ」とは何かを考え、発見し、さらにそれを外国人にも語れるようになる。

そこで、事後学習で「日本のよさ」について作文にまとめてもらいました。その中から生徒の作品をいくつか、一部抜粋して紹介します。

  • 法隆寺を見ていると、現存する日本最古の木造建築物ということで、改めてすごいと思った。
    再建されて現在ある建物もあるけれど、色々な工夫を凝らして現代までに歴史と伝統が受け継がれてきたということが、日本のよさではないだろうか。

  • 僕は京都に行き、様々な人達と会うことができた。その人達は皆、とても親切だった。
    東大寺が建てられた理由は国を救いたいという天皇の願いからだった。国のため、人のために東大寺は建てられたのだ。なので、今の日本人が優しく親切なのはこういう昔の人の考えが引き継がれたのではないかと思う。
    だから、僕は「人のことを考える」、「人に優しくする」ことが日本のよさだと思う。

  • 建造物だけではなく、公共の乗り物にも日本の良さは表れていると思います。
    古都探訪の行きと帰りに乗った新幹線では、こまめに食べ物・飲み物の販売がされていました。
    調べてみると、これは、どの国にもみられることではなく、日本独特のものなんだそうです。


2015年02月13日 金曜日|カテゴリー: 部活動

女子バスケットボール部初勝利!

先日、北九州中学校バスケットボール協会大会に出場しました。
大会二日目、創部三年目にしてついに女子が初勝利をおさめることができました。
試合は一進一退の攻防、後半はリードされながらも、最後まで全員でボールを追いかけ、ワンゴール差で勝負が決まりました。
「1勝」を合言葉に練習してきた成果が実った瞬間でした。
写真は、試合を終えた直後の表情です。1勝までの道のりが長かった分、感動も大きかったようです。
二年生は、試合数も残りわずかです。また、新たな目標を立てて頑張っていきます。
いつも九国付中バスケットボール部を支えてくださっている方々に、感謝しています。
ありがとうございました!

20150213.jpg

2015年02月12日 木曜日|カテゴリー: 行事

1年生 EPC予選会

今日の1~3限に、EPC(English Presentation Contest)の予選会が視聴覚教室で開催されました。
今日まで1か月間、一生懸命練習をして全員が英文のスピーチをやりとげることができました。
各クラスの上位5名は3月7日(土)に九州国際大学のKIUホールで開催される本選会に出場します。
今日の予選の結果は帰りのHRで、担任の先生から発表されました。




2015年02月10日 火曜日|カテゴリー: お知らせ,行事

北九州マラソン 完走!

2月8日に行われた北九州マラソンに、九国付中からも校長を含めて2名が参加しました。(抽選で外れた先生も1名いました...。残念!)
当日は風が強く、学校のある枝光から門司港までは追い風でどんどん背中を押される感覚でしたが、門司港からゴールのある小倉までは猛烈な向かい風で足が止まりそうでした。
しかし沿道の方々の熱い応援や、地元のおいしい食べ物から元気をもらうことができました。
付属高校のチアリーダーたちからもパワーをもらいました。
来年はさらに記録がアップすることを目指して、校長に負けないように頑張ります!
応援ありがとうございました!

20150210_1.jpg
今回参加された校長先生と森松先生。

20150210_2.jpg
完走メダルには銀河鉄道999のメーテルが描かれています。

2015年02月06日 金曜日|カテゴリー: 行事

【速報】古都探訪教室④

古都探訪教室最終日。
今日は昨日に引き続き、班別研修を行いました。



昼食は京都大学でとりました。



これで、京都でのすべての研修は終わりです。
これから北九州に戻ります!

2015年02月05日 木曜日|カテゴリー: 行事

【速報】古都探訪教室③

古都探訪2日目の今日は、朝から班別研修を行いました。
心配された天候も夕方、少し雨が降った程度で、特に問題なく進めることができました。
この古都探訪教室も明日で終わりです。最後まで気を抜かず、精一杯頑張ってきます!

20150205.jpg

2015年02月04日 水曜日|カテゴリー: 行事

激励会

いよいよ明日は付属高校の入学試験です。
3年生は明日の試験を迎えるに当たって、激励会が行われました。

教頭先生をはじめ、多くの先生から激励の言葉をいただき、3年生の皆さんは真剣な眼差しでしっかり受け止めていました。



入学してから今まで皆さんの成長を見守ってきた先生方からの温かいメッセージや、愛情あふれる応援ソングをいただきました。



自分たちの力を十二分に発揮して、体調を万全にして明日はがんばりましょう!!

2015年02月04日 水曜日|カテゴリー: 行事

【速報】古都探訪教室②

1日目の研修が終わりました。今日は法隆寺、薬師寺、東大寺に行きました。




明日の班別研修のために、いっぱい食べて、いっぱい休もうと思います。

2015年02月04日 水曜日|カテゴリー: 行事

【速報】古都探訪教室①

2年生の古都探訪教室がいよいよ始まりました!

初日となる今日は、新幹線で新大阪に向かい、そこからバスで法隆寺・薬師寺・東大寺をまわります。
関西方面も寒いみたいですが、元気いっぱいがんばってきます!

20150204_1.jpg