九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2014年7月 記事リスト

2014年7月 記事リスト

2014年07月30日 水曜日|カテゴリー: 行事

職業体験教室 その①

7月28日(月)、2年生を対象とした職業体験教室の第1弾が行われました。
ニッセイの方をお招きし、『将来について考えよう』という題目でお話をしていただきました。


大学のKIUホールで行いました

真剣に話を聞いています


これから起こる数々のライフイベントや、それに対してどのような備えが必要かなど、大人が聞いてもためになるようなお話でした。大人になって、結婚して、子どもを育て、退職するところまで想像するのは難しかったでしょうが、少しでも将来を想像することが大切。目標がまだ定まっていない人も、このようなお話を機に、意識することができると思います。


高校卒業後もいろんな選択肢があります

クイズ形式の質問もありました


ニッセイの方は、このようにおっしゃっていました。
『夢に向かって真面目に取り組むことが幸せにつながる』

やはり、夢や目標に向かって、『真面目に』『一生懸命に』取り組むことは、その人に素晴らしい経験を与えてくれ、素晴らしい人との出会いの機会を与えてくれるのでしょうね。それが幸せをつかみとる力をくれるのでしょう。  そして、最後に、
『スポーツでも勉強でも、反復練習が大事!反復練習が基礎となり、自信となるよ!』

というアドバイスもくださいました。人生の先輩としての言葉、とてもためになりましたね。

8月の後期課外中には、職業体験教室第2弾が実施されます。夏休み中もこれからも、機会があれば自分の将来や目標について考えましょう。自分のそれまでの頑張りを確かめることで、次に進む原動力にしていきましょう。

自分の将来は見えましたか?

2014年07月29日 火曜日|カテゴリー: 行事

祝!付属高校野球部、甲子園へ!

7月28日、甲子園予選の決勝戦が行われ、付属高校の野球部が見事勝利を収め、甲子園出場を決めました!
決勝戦の詳しい様子は付属高校のHPで紹介されています。
http://www.959h.kif.ed.jp/blog/2014/07/28001601.html

この決勝戦には中学校の生徒も応援に駆けつけました!
猛暑の中、先輩たちの活躍に中学生も熱くなり、力の限り応援しました!

20140728_1.jpg

20140728_2.jpg


野球部のみなさん、甲子園がんばってください!

2014年07月25日 金曜日|カテゴリー: 行事

三者面談

22日~24日の3日間、三者面談がありました。

普段の学校生活の様子や、これからの課題、二学期への期待など、生徒・保護者の方と様々なお話ができました。
生徒の皆さんはここで話し合ったことをしっかり受け止めて、これからの学校生活を充実したものにしていきましょう!

20140725.jpg
1年生は、家庭訪問で各ご家庭にお邪魔させていただき、面談を実施しています。

2014年07月18日 金曜日|カテゴリー: 行事

終業式

今日で一学期は終わりです。

明日からいよいよ夏休みですが、校長先生から、この夏休みを「夏学期」として、健康管理、学力アップ、家族の一員として手伝いをする、この3つに取り組むようお話がありました。



また、この一学期は出席率を上げることを学校全体の目標として取り組んできました。 その成果もあり、学校全体の出席率は上昇しました。
特に、1年B組は一学期全員無欠席を達成し、校長先生から特別表彰がありました!



そして、二学期には体育祭があります。
体育祭に向けて、実行委員長である毛谷村くんからの挨拶と、有志33名による体育祭実行委員のメンバーの紹介がありました。



今年の体育祭は、赤・青・黄の3ブロックで行います。
各ブロックごとに結団式を行い、ブロック長からスローガンの紹介や応援団のメンバー紹介がありました。




明日からの夏休み、充実したものになるよう心がけて過ごしていきましょう!

2014年07月16日 水曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室⑨

最終日の朝を迎えました。
昨日は登山はできなかったものの、集団行動、スポーツ大会、夜のレクリエーション大会と、一日中、休みなく活動しました。
おかげで、みんな夜はぐっすり寝ていました。
ただ、朝はやはり眠たそう。朝のつどいと朝ごはんで、少しずつエンジンがかかってきました。
こちらの天気は上々、今日は予定通り、15時過ぎに帰りつく予定です。

20140716_1.jpg

20140716_2.jpg

2014年07月15日 火曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室⑧

今日の夕食を紹介します。
写真の他に、粉ふきいも、ナムル、キノコスープと梅ゼリー。
もちろん、ご飯はおかわりOK。
これらをバランスよく食べれば栄養満点。
ほとんどの生徒は、しっかり食べていました。



2014年07月15日 火曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室⑦

今日の午後は、予定を変更し、集団行動とドッチボール大会。
集団行動は、明日の発表会に向けて、クラス単位の練習。
リーダーを中心にそれぞれ工夫を凝らして練習しました。
ドッチボール大会は、とても盛り上がりました。
ただ、頑張り過ぎて、足をくじいてケガをしたり、体の不調を訴えたりした人もいます。
様子をみていますが大丈夫そうです。
宿泊行事は、何もかも都合良くはいきません。
なかには、面倒なことや気持ちが乗らないことも。
でも、仲間がしっかり支えてくれています。
今年の英彦山での生活も、みんなで互いに気遣い支えあいながら、有意義な時間を過ごしています。



2014年07月15日 火曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室⑥

予定していた英彦山登山は、天気の関係で取りやめ、銅の鳥居までの散策に変更しました。
最初は晴れ間ものぞいていましたが、やはり帰りに雨が降り出しました。
でも、何とか全員無事に青年の家に戻りました。



2014年07月15日 火曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室⑤

自然体験教室二日目。
体調を崩す人もなく、みんな元気に朝を迎えました。
ただ、天気予報がよくないため、英彦山登山は取りやめ、午前は奉幣殿への散策、午後はスポーツ大会となりました。

20140715_1.jpg

20140715_2.jpg

2014年07月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室④

初日最後のプログラムは、ダンス発表会。
日頃の体育の授業の成果を披露します。
写真は直前の練習風景。
みんな元気に過ごしています。



2014年07月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室③

調理に気を取られていると、いつの間にか、青空が広がっていました。
天気が良いから、青空夕食会になったグループも。
ご飯もカレーもほとんどのグループが美味しくできました。
でも焼き飯とカレースープを食したグループもありました。



2014年07月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室②

一日目の午後は、野外調理。
体育館で集団行動をしているときは雨が降っていましたが、今は降りやみました。
果たして上手にできるでしょうか?

20140714_4.jpg

2014年07月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

「学習クイズ」クラスマッチ

先日、「学習クイズ」クラスマッチが開催されました。
これは、スポーツのクラスマッチの他に、生徒たちが楽しめてその後の学校生活が生きいきと活気づくような面白い企画ができないかと今年度初めて取り組んだ行事です。
当初は1学年が自然体験教室に行っている間の期間を利用して、2・3学年6クラス対抗のクラスマッチを予定していましたが、台風8号接近の影響で図らずも1学年も飛び入り参加、全学年での開催になりました。

1次大会 全員によるペーパーテスト(学級平均点算出)
決勝大会 国・数・社・理・英・保体・音・美・校長先生から出題
     学級選抜生徒対抗戦

一次大会はこの行事の自称公式サポーター森松先生からのオープニング動画でスタート!



それぞれの教室でペーパーテストを実施。
出題者はもちろん各教科の先生方。
普段の授業とは違う「クイズ形式」の出題に四苦八苦しながら取り組みました。



決勝大会は3年生西本君の粋な開会宣言でスタート!
3年松田君がわかりやすくルールの説明をしてくれました。
予想をはるかに上回る盛り上がり!第二体育館では笑いが絶えませんでした。



出題する先生方もクイズ番組仕様に変身!
先生方の意外な一面発見でまた大爆笑。



出題の瞬間の様子。解答者はみな真剣なまなざし。



応援にも熱が入ります。



さぁ、1次大会の得点も加算して総合得点を算出します。



お見事!優勝は3年C組!三年生の意地を見せてくれました!



2年生の橋本君が閉会宣言をバシッと決めてくれました。



第1回学習クラスマッチ、まだまだ荒削りですがとても楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
3年生の意地、2年生の負けん気、1年生の勢いを試すべく第2回も企画中ですので楽しみにしていてください。


優勝を勝ち取った3年C組には賞状と全員分の賞品が贈られました。

2014年07月14日 月曜日|カテゴリー: 行事

【速報】自然体験教室①

台風で延期になった自然体験教室。
今朝、北九州を出発し、10時30分に、英彦山青年の家に着きました。
涼しいというより肌寒い気温、今にも雨が降り出しそうな空模様ですが、参加者全員、元気です。
これから、いろいろなプログラムが始まります。

20140714_1.jpg


20140714_2.jpg


20140714_3.jpg

2014年07月09日 水曜日|カテゴリー: 部活動

剣道部、柔道部 市内大会へ!

頑張れ!剣道部!!

7月6日(日)八幡東区剣道大会が行われました。
九国付中剣道部は、男子3名女子4名と少ない人数ではありますが、一意団結して試合に臨みました。また、たくさんの応援ありがとうございました。

【結果】
・男子団体 3位
・女子団体 準優勝
・男子個人 3位 中藤(3年)
・女子個人 優勝 山田(2年) 
      3位 品川(1年)

この大会後には、会場準備・片づけ、審判の先生や係生徒、保護者の方々のお蔭で試合ができることに感謝し、これから次の大会まで稽古を頑張って行きたいと思います。
7月19・20日に北九州市総合体育館で市内大会が行われます。頑張りたいと思います。



燃えろ!柔道部!!

7月5日(土)八幡東区柔道大会が行われました。
4人という少人数ながら、毎日熱心に活動し、付属高校の柔道部の先輩たちと練習に励んでいる柔道部。
結果は、
 ・男子団体 準優勝
 ・男子個人 55kg級 3位 毛谷村(3年)
       81kg級 準優勝 島津(3年)

次は市内大会、力の限りがんばろう!

20140708_j.jpg

2014年07月05日 土曜日|カテゴリー: 行事

青風会交流会

6月28日(土)に、九州国際大学の食堂で保護者と教職員の交流会がありました。
日ごろの学校生活のことなどを話題にしながら、終始明るい雰囲気の中で楽しく食事をとりました。
参加された保護者の皆様は、普段の教育現場では見られない先生の面白い一面も見られたのではないでしょうか。

この交流会を通して、保護者の皆様と教職員との絆もより強くなったと思います!

20140705_1.jpg

20140705_2.jpg

2014年07月04日 金曜日|カテゴリー: 行事

公開講演会

6月28日(土)に、九州国際大学のKIUホールで、九州大学大学院の大場信恵先生を講師としてお招きし、講演会が開催されました。

「思春期の子どもの付き合い方」という内容で、実例を踏まえ、思春期の子どもの様子をわかりやすく教えていただきました。
思春期の子育てに悩みを抱える保護者の方にとって、これからのヒントになったのではないかと思います。

20140703.jpg