九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2011年7月 記事リスト

2011年7月 記事リスト

2011年07月27日 水曜日|カテゴリー: お知らせ

付属高校野球部 甲子園出場!

付属高校野球部の甲子園出場が決定しました!
2年ぶりの夏の甲子園、春・夏連続甲子園出場です。

県大会の決勝は、中高一貫部、付属中学校の生徒も応援に駆けつけました!



おめでとう野球部!
たくさんの方の応援、ありがとうございました!

2011年07月15日 金曜日|カテゴリー: 行事

自然体験教室

1年生が7月6日(水)から2泊3日で自然体験教室に行きました。これは毎年1年生を対象に、英彦山青年の家で行われる行事です。規律を守ることや団結力の大切さ、また自然の雄大さや厳しさを学びます。今年は激しい雨や風のため、メインプログラムである英彦山登山や野外調理ができなくなってしまいましたが、生徒たちは集団訓練やスポーツ大会、班別のパフォーマンス大会などを通して友情と団結力を高めました。この期間中、小学校や聾学校の生徒さんとも共に過ごし、聾学校の生徒さんとはお互いに手話であいさつを交わすなど、楽しくほほえましい交流もありました。



3日間のさまざまなプログラムのなかで身につけたものはとても多く、貴重な経験となりました。また、友達や家族との絆を改めて実感でき、いつまでも心に残る思い出ができました。学んだことをこれからの学校生活の糧として、1年生がさらに大きく成長することが期待されます。






2011年07月12日 火曜日|カテゴリー: 行事

環境体験教室

7月5日(火)に、2年生は環境体験教室がありました。この体験教室のテーマは、①風力発電、②リサイクル、③石油備蓄、④シャボン玉石けんの4つです。班に分かれて事前にこれらのことを調べ、質問事項をまとめて北九州エコタウン、白島展示館、シャボン玉石けん工場へと行ってきました。



この一日でたくさんのことを学びました。ここで学んだことはレポートに各自でまとめ、更に夏休みには自分の考えも含めた作文を作成してもらいます。9月には、発表会も行う予定です。

2011年07月03日 日曜日|カテゴリー: 行事

地震避難訓練

3月11日の東日本大震災を受けて、ここ九国付中でも、生徒一人ひとりが「被災者の方々のために、何かできることを率先してやろう」と考え、行動するようになりました。遠い被災地へ思いをはせ、募金をしたり、節電するため、九国のトレードマークだったネクタイをはずし、クールビズを実施、エアコンの設定温度を上げるなど、震災以来、様々な活動をしています。そして、今日は全校生徒を対象に「地震避難訓練」を実施しました。



福岡で「震度6強の直下型地震」が起こったと仮定して行われた避難訓練。校舎内にいくつかの障害物や通れない通路を設定して行いました。使い慣れた校舎にも関わらず、なかなか避難場所である第2グラウンドに行くことができないクラスもあったようです。また、校舎内に逃げ遅れた生徒が出た場合を想定し、救護班が捜索に行くという場面もありました。初めての訓練でしたが、生徒も真剣に取り組んでいました。



私たち教員も、非常に勉強になった避難訓練となりました。