九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2011年6月 記事リスト

2011年6月 記事リスト

2011年06月22日 水曜日|カテゴリー: 受験生へ

オープンスクール

6月19日(日)毎年恒例のオープンスクールが開催されました。

今年の1時間目は
『コトバのフシギ』
『中学・高校数学への挑戦』
『えー!?知らないうちに英語しゃべってた!!』
『折ってみよう!!』
の4授業。どの授業もみんな真剣、でも楽しく九国の授業を体験しました。


コトバのフシギ

中学・高校数学への挑戦

英語しゃべってた!!

折ってみよう

2時間目は
『どっきどき』
『ポニョのポンポン船をつくろう!』
『華麗 de すこうぷ』
『Let's enjoy KinBall !!』
の4講座。1時間目と違って、ここでは土器を作ったり、万華鏡を作ってみたり、直径122cmのボールを使って体を動かしてみたりと、鉛筆・ノートは使わない勉強です。失敗した人もうまくいった人もみんな楽しく過ごしました。


どっきどき

ポンポン船をつくろう

華麗deすこうぷ

KinBall


たくさんの方のご参加、ありがとうございました。

2011年06月12日 日曜日|カテゴリー: 行事

佐木隆三先生 特別講演会

6月4日、直木賞作家である佐木隆三先生による特別講演を行いました。テーマは「いま、いのちを考える」。3月11日に起こった、東日本大震災に対し、先生ご自身の戦争体験をふまえて、命の大切さを生徒にも分かりやすくお話してくださいました。

20110604_k.jpg

(6月5日 毎日新聞)

2011年06月12日 日曜日|カテゴリー: 行事

咲橘祭 第6回文化発表会 ~ Last quartet.~

6月4日(土)、5日(日)に、第3回咲橘祭が4部合同で行われました。男子部・女子部・一貫部・共学部の4部が揃うのが最後ということから、今年のテーマは「Last quartet」でした。また本校の第7回文化発表会も4日に行われました。

【第7回文化発表会】 ●スピーチコンテスト
 昨年度のスピーチコンテストで優秀なスピーチを行った3名に披露してもらいました。
 2年A組 立木旭君「The Rabbit and the Tortoise」
 3年A組 田中来夢さん「The Snow Lady」
 4年A組 酒井創太郎君「What I Learned from the Music Club」

立木君 田中さん



酒井君

●自由研究論文
とても興味深い研究を行った2名に発表をしてもらいました。
 5年A組 古川星穂さん「ヒッタイト帝国滅亡の謎にせまる」
   4年A組 矢加部奈々さん「『ONE PIECE』の魅力」

古川さん 矢加部さん


●合唱
1年生は、初めての文化発表会で緊張をしたかもしれませんが、一生懸命に「校歌」を歌いました。



音楽部と音楽部OB・OGは、「ふるさと」「世界に一つだけの花」を歌いました。


また、音楽部に4年生、生徒会が加わり、日本語と英語で本校の愛唱歌「響き渡るハーモニー」と「Believe」を歌いました。
 今年度は、3月に東日本大震災があり、「命」というものを考えさせられました。合唱を通してこの「命」について考えることができたのではないかと思います。


さて、1年生は、エントランスから食堂にかけての装飾を担当しました。この中で、東日本大震災で被災された方へのメッセージを作成しました。
2年生は、生徒作成の台本をもとに映画「九国スパイ大作戦」を制作しました。
3年A組「生命」をテーマにした展示、3年B組は長崎街道ウォークをおばけ屋敷風にアレンジした展示をしました。
4年生からは、模擬店をしました。4年A組は「白タイヤキ」、5年A組は「アイス」、5年B組は「ハンバーガー」を販売。開店してすぐに完売するほど大盛況でした。また6年生は2クラスを使っての「おばけ屋敷」。これもまた長蛇の列ができるほど大盛況でした。