九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2010年2月 記事リスト

2010年2月 記事リスト

2010年02月24日 水曜日|カテゴリー: 部活動

バドミントン部「北九州市民スポーツ奨励賞」受賞!

昨年8月に長崎で行われた第39回全国中学校バドミントン大会(中体連・全国大会)において、本校女子バドミントン部が団体の部で全国3位になりました。
その成績が認められ、「平成22年北九州市民スポーツ奨励賞【団体】」の受賞が決定し、2月17日16時に九州厚生年金会館で表彰式が行われました。来年度はさらに全国優勝を目指し、毎日の厳しい練習を耐え、頑張っています。応援宜しくお願いいたします!!





2010年02月21日 日曜日|カテゴリー: 行事

九国大付属読書感想文コンクール

今年で3回目となった「九国大付属読書感想文コンクール」。男子部、女子部、中高一貫部の生徒が冬休みに書いた読書感想文から優秀な作品が10作品選ばれました。表彰式も、各部の先生方や生徒達が見守るなか、盛大に行われました。今回、最優秀作品に与えられる『特賞』に輝いたのは、中高一貫部5年の福嶌由佳理さん。そのほか中高一貫部からは、大賞・3年松浦一以さん、準大賞・2年岩尾洋平くん、優秀賞・5年岩尾良太くんが選ばれました。 

九国大付属読書感想文コンクール
特賞 五年A組 福嶌由佳理さん

自分で決める。やり遂げる。

五年A組 福嶌由佳理

 先日、髪を切った。こんなに短くするのは小学一年生の時以来かもしれない。
  私が小学生の頃、母は看護師をしていた。そのため、夕食は、祖母の家でとることが多かった。そんな小学二年生のある日、父と母と私の三人で外食に出かけた。その帰りに、母は私に水色のリボンを買ってくれた。次の日の朝から毎日、母は私に二つ結びをしてくれるようになった。母が当直の日は祖母がしてくれた。普段は忙しく、なかなか話せなかった母の温もりを、二つ結びをしてもらっている間に感じていたと思う。その後、自分で二つ結びができるようになったが、その習慣を継続し、私は小学二年生から高校二年生までの約十年間を同じ髪型で過ごした。
  「西の魔女が死んだ」に出てくる少女まいは、中学生になってまもなく、学校へ足が向かなくなり、ひと月あまりを、西の魔女こと祖母のもとで過ごした。まいは祖母から魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、意志の力、自分で決める力、自分で決めたことをやり遂げる力だった。まいは、そのことを信じ、何事も自分で決めることや祖母の優しさに触れることを通して、父の仕事の都合で転校はするが、学校へ通えるようになったのだった。
  「意志の力、自分で決める力、自分で決めたことをやり遂げる力。」
  今年、高校三年生になる私にとって、大切な力だと思う。そして、その力で、私は魔女にはなることができないけれども、ひと回り成長した私にきっとなることができるだろう。二つ結びをずっと続けてきたように、自分が気に入ってずっと続けたいと思うことができるような仕事を決定し、髪を切ったように、視野を広げ、多くのことを経験していきたい。
  そう強く思うことができたのは、「西の魔女」のおかげだと本当に感謝している。

 

2010年02月06日 土曜日

祝!! 合格

本校3年生の中園友啓君が、ラ・サール高校に合格しました!

20100205.jpg
「毎日コツコツ勉強してきた結果、無事ラ・サールに合格することができました。
今までで一番嬉しかったです。支えてくださった皆さんに感謝しています。」

2010年02月01日 月曜日|カテゴリー: 行事

スキー体験教室

中学2年生は、1月28日~30日にスキー体験教室で広島県民の森センターに行ってきました。朝早く出発したせいか、行きのバスでは寝ている生徒も多かったのですが、比婆山が近づくにつれて白い雪がちらほら見え始めると、みんな窓の外に釘付けになっていました。

初日はスキー板をつけて、歩いたり、こけたりする練習をしました。

20100128_1.jpg

これで本当に滑れるようになるのか心配になりましたが、インストラクターの方の丁寧な指導のおかげで、2日目には全ての班がリフトに乗ることに成功しました。急な斜面にしり込みしてしまう女子もいましたが、みんなで励ましあって何とか滑って山を降りることが出来ました。

20100128_4.jpg


また、スキーを始めて2日目にもかかわらず、リフトを乗り継いで、山の頂上に行った男子の班もありました。かなりの急斜面でしたが、上手に滑っていました。さすが中学生、吸収が早いですね!

20100128_2.jpg


夜には、外に出て星を見ました。とても寒かったのですが、オリオン座がとてもきれいでした。3日目は、どの班もスキーの腕前が上達し、多くの生徒から「もう一日滑りたい。」という言葉が聞かれました。本当にスキーが楽しかったようです。

20100128_3.jpg

また、この研修では挨拶の徹底をしました。宿舎では、「こんにちは。」、「いただきます。」、「ごちそうさまでした。」といった挨拶を、大きな声でしました。スキーの技術はもちろん、たくさんの事を学ぶことが出来た素晴らしい研修でした。

※来年度から中学二年生は「古都探訪」になります。