九州国際大学付属中学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス > 2009年7月 記事リスト

2009年7月 記事リスト

2009年07月28日 火曜日|カテゴリー: お知らせ

祝 甲子園出場!!

第91回 全国高等学校野球選手権大会 福岡大会 決勝

九州国際大学付属 9-0 筑陽学園

見事勝利し、甲子園出場が決定しました。
野球部のみなさん、おめでとう!!


   


たくさんの方のご声援ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。

2009年07月27日 月曜日|カテゴリー: 行事

近代化遺産巡り

7月14日(火)に中学2年生は、私たちの住んでいる北九州の町の良さや魅力を発見しようという趣旨のもとで「近代化遺産巡り」を行いました。門司・小倉・戸畑・若松・八幡など、仲間や自分が住んでいる地元に、歴史的に貴重なものはどのようなものがあるかを10班に分かれて、公共機関や若戸渡船を使って探しに行きました。バスの時間や場所の確認は入念に下調べをして行ったのですが、「田舎に行ってしまった」「迷ってしまった」などのハプニングもありました。訪問先では北九州の新たな発見をし、事故・怪我等も無く充実した時間を過ごしました。
今後は個人でレポートにまとめ、発見したことをみんなで共有していこうと思います。

2009年07月26日 日曜日|カテゴリー: 行事

産業科学体験

7月14日(火)、中学3年生が産業科学体験学習に行って来ました。九州工業大学・飯塚キャンパスにおじゃまして、「人間が浮かぶ!?超伝導の神秘」や「動物解剖実習」、「蝶に学ぶ、小型飛翔ロボット」・・など様々な体験・勉強をしてきました。大学の先生方や大学院のお兄さん、お姉さんたちから親切にとても詳しく教えてもらい、楽しく有意義な1日を過ごすことができました。科学にますます興味がでてきたようです。
   

2009年07月24日 金曜日|カテゴリー: 行事

クラスマッチ

7月10日(土)に、中学2年生から高校3年生まで一斉にクラスマッチを行いました。高校3年生にとっては、これが最後のクラスマッチです。 中学2、3年生は、男子はインディアカ、女子はドッジボールを行いました。インディアカとは、羽根のついたシャトルコック状のボールを手で打ち合う団体競技です。初めはボールにほんろうされながらも、最後は見事なスパイクを打ち合ってました。女子のドッジボールも白熱した試合が続き、とても盛り上がっていました。

   


高校生は、男子はバレーボール、女子はバドミントンを行いました。やはり高校生、男女ともに熱戦を繰り広げました。勝負にこだわりながらもスポーツそのものを楽しみ、とてもすがすがしく競技を行ってました。

   

2009年07月24日 金曜日|カテゴリー: 行事

自然体験教室

7月8日(水)から2泊3日、中学1年生を対象に「自然体験教室」が英彦山青年の家で行なわれました。 梅雨の真っただ中の行事ですので、行く前には、全員でテルテル坊主を作りました。そのお陰か、多少の雨風はあったものの、野外調理実習では、カレーハンバーグを作り、みんなでおいしく食べることができました。 英彦山登山でも全員が登頂、小鳥の声は聞けませんでしたが、山頂からの景色はすばらしかったです。感謝の思いをこめて、保護者にはがきを出すという体験もしました。  集団訓練では、行進の練習、体操、校歌の練習など気合を入れてがんばりました。休憩時間や、お風呂、食事の時間は、友だちと夢中でおしゃべりをしました。きつかったけれど、楽しい3日間でした。  これらすべての活動を、一人の脱落者もなく全員で行なうことができたことは大きな誇りです。この体験を、ぜひこれからの中学生活に生かしていきたいものです。
   

2009年07月01日 水曜日

オープンスクール

6月21日(日)にオープンスクールが開催されました。

1時間目は、中学校の授業をひと足先に体験する公開授業です。
参加した小学生のみなさんは、緊張した面持ちで、わき目もふらずに先生の話を聞き、そして、文章を考えたり、計算をしたり、答えを見出したりと、一生懸命に取り組んでいました。
説明会後や翌日に、練習問題の答え合わせをしてもらいに授業の先生のところに訪れる子どもたちもいて、とても興味をもってくれたようです。
右って何だ!?
中学・高校数学への挑戦
英語で学ぶJAPAN 九国カルタ
   

2時間目は、やってみることの楽しさを味わう公開講座です。
理科では、廃油を使ってろうそくを作り、エコについて考えました。保護者の方も飛び入りで参加し、親子でろうそく作りを楽しんでいました。「お家でもまたやってみます」という声が聞こえてきました。
社会では、土偶をつくりました。土偶には縄文時代の人々の祈りが込められていることや、女性の像ばかりであることなどを学びました。実際にどんな祈りを込めてつくったかを、教えてくれた子もいました。
体育では、在校生のお兄さんお姉さんたちと一緒にバランス感覚にチャレンジしました。中学生が練習をしてやっとできたことを、さらりとやってしまう子や、お兄さんお姉さんたちとチャレンジすることを楽しんでいる子など、楽しみ方はいろいろでした。小さな新聞紙の上で数名が協力をしてバランスをとるときは、いちばん盛り上がりました。
ecoっちゃお
Dogu
 
チャレンジ・バランス感覚
 


たくさんの方のご参加ありがとうございました。